skip to Main Content

ソーシャルアントレプレナーシップ

昨年より青山ビジネススクールでスタートしたソーシャルアントレプレナーの授業について、受講生の細谷哲也さんが受講の感想を、青山ビジネススクールのHPで紹介してくださいました。 以下にその内容を転記いたします。

★さまざまな社会問題の解決に取り組み、ソーシャルビジネスの潮流を学ぶ           細谷哲也

ある日、深夜のTV番組をつけると、インドネシアの貧しい地域の村人たちに、彼らの生活を改善できそうな機器を紹介する一人の日本人が取り上げられていた。NPO法人コペルニクCEOの中村俊裕氏であった。電気の引かれていない地域の住民たちは比較的高価で、煙を発する灯油ランプの代替品として紹介されたソーラーバッテリーライトに大いに関心を寄せていた。他にも眼科医にかからずとも自ら度を合わせられる眼鏡などが紹介されていたが、住民たちがこれらの機器を手に取った時の非常に喜んでいる姿が実に印象的であった。途上国の貧困という社会問題解決のためのアプローチがユニークであったことが心に残り、これが伏線となってABSで昨年初めて開講された「ソーシャル・アントレプレナー」クラスを受講するきっかけとなった。

このクラスでは様々な社会問題の解決に取り組むソーシャル・アントレプレナーとその起業戦略が紹介され、いくつものケースメソッドを通じて世界のソーシャルビジネスの潮流を学ぶ。上記のコペルニクの取り組みもケースとしてクラスで取り上げられたが、コペルニクの場合は、オンラインマーケットプレイスを通じて、先進国の寄付をしたい個人や企業、技術保有者、そして、発展途上国のローカルNGOをつなぎ、途上国の人々に革新的な技術を効果的に届ける活動をするというビジネスモデルを有する。ノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌスのグラミン銀行もそうであるが、行政の一方的な支援によらずに、これまで貧困の連鎖から抜け出せなかった人々の真の自立支援を促す新たな仕組みをつくり出した点にこのソーシャルビジネスモデルのおもしろみを感じる。

しかしながら、国内外における政治・経済・社会情勢が急激に変化する中、貧困・格差・環境問題などの社会問題はますます多様化しており、それぞれの解決方法も従来の方法では解決できなくなってきているとも言える。「ソーシャル・アントレプレナー」クラスでは、実際に日本でNPO法人を立ち上げたばかりのゲストからその取り組みを伺い、受講者がチームを組んでコンサルティングもさせていただくという貴重な機会にも恵まれた。日本の教育格差サイクルの改善という社会問題に挑むNPO法人Teach For Japanの取り組みを4回に渡るコンサルティング・ワークショップで課題分析と解決策をチームごとに発表し、最終回には実際に同NPO法人代表である松田悠介氏に対してプレゼンをさせていただいた。

こうした授業全体を通じて得た感想としては、豊富なケース紹介と質の高い情報提供や説明をインプットしていただく一方で、コンサルティング・ワークショップやケース分析の課題提出といったアウトプットする要素も十分に与えていただき、ソーシャルビジネスに関する理解が時間の経過と共に深まっていくような授業構成を組んでいただいたと感じる。

現代は重い社会問題を抱える時代であると言えるが、それはMBAで学んだ様々な経営手法やフレームワークを用いての問題解決がこれまで以上に期待されている時代であるとも言うことができる。現にソーシャルビジネスは、ハーバードビジネススクール卒業生の最も人気のある就職先にもなっていると聞く。今後は日本でもソーシャルビジネスのニーズが認知されていくにつれ、民間企業とソーシャルビジネスの経営の垣根も段々となくなっていくことであろう。「ソーシャル・アントレプレナー」クラス受講者たちが「チェンジメーカー」となって、日本の社会問題の解決をリードしていく日もそう遠くないことかもしれない。

青山ビジネススクールのソーシャルアントレプレナーシップの授業については、こちら をご覧ください。

Back To Top