EVENT
イベント
最近の投稿
アーカイブ
-
2025年
-
2020年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
-
2014年
-
2013年
-
2012年
-
2011年
-
2010年
2013.7.4
その他
わかりやすい国会事故調プロジェクト勉強会
6月25日(火)と28日(金)の両日、わかりやすい国会事故調プロジェクトの説明会がクマヒラセキュリティ財団 代官山会議室で開催されました。今後、国会事故調報告書の作成に携わった方々を講師に迎え、報告書の解説を行う勉強会を開催いたします。
報告書に何が書かれているのかを知りたい方、わかりやすいコンテンツおよび教材開発に興味のある方は、ぜひご参加ください。参加することで、今回の原発事故のてんまつがわかるかもしれません。
勉強会は3回シリーズで実施する予定です。第1回と第2回はひろく国会事故調報告書に書かれていることを学び、第3回ではリフレクション(振り返り)を行います。
可能な限りすべての回にご参加いただきたいのですが、ご都合が合わない場合は各回それぞれにご参加いただくことも可能です。
以下、詳細です。
第1回勉強会
●日時: 2013年7月9日(火) 19:00~21:00
●場所: 政策研究大学院大学(GRIPS) 4回4A研究会室
●内容:
・国会事故調が問いかけるもの(その1)〔講師:石橋哲さん〕
・第4部 被害の状況と被害拡大の要因〔講師:相川祐里奈さん〕
第2回勉強会
●日時: 2013年7月17日(水) 19:00~21:00
●場所: 政策研究大学院大学(GRIPS) 4回4A研究会室
●内容:
・第1部 事故は防げなかったのか
・第5部 事故当事者の組織的問題〔講師:鈴木宏和さん〕
・国会事故調が問いかけるもの(その2)〔講師:石橋哲さん〕
第3回勉強会
●日時: 2013年7月25日(木) 19:00~21:00
●場所: 政策研究大学院大学(GRIPS) 4回4A研究会室
●内容:
・総括
・リフレクション